【ゲーム】プレステVRはポケモンGOより格段につまらない

2016/11/02 19:300
【ゲーム】プレステVRはポケモンGOより格段につまらない
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/01(火) 17:38:41.09 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/142999?page=3
(中略)

確かに、プレステVRのような仮想空間を体験することは、昔の業務用VRゲーム機ではできなかった。
しかし、そこにはそのゲーム機なりの面白さはあった。プレステVRもそれなりの面白さはある。だが、比較するのは、
ソニーとしては嫌かもしれないが、「ポケモンGO」のように、いままでに全く存在しなかったゲームの面白さではない。

率直に言うなら、昔の業務用VRを非常に進化させ(CPUの演算機能も昔よりも飛躍的に速くなっているので)、
家庭用ゲームに関連づけただけである。今までに存在しなかったものではない。

これだけ高性能な電気製品である。開発コストがかかり、電子部品代も高いと容易に推測できる。
プレステVRの税抜き価格は4万4980円。税込み価格は4万8578円だから、ほぼ5万円である。
しかも、PlayStation 4(以下PS4)とつなげる必要があるため、プレステVRを楽しむには、PS4を買わなければならない。
その価格は、最近価格改定があり安くなったものの、税抜きで2万9980円(税込みで3万2378円)だ。
今のようなマイナス金利政策をとらざるを得ないようなデフレ経済のなかで、ゲームを楽しむために、
合計で8万円を超す娯楽電気機器を買う金銭的余裕のある人々は、そうは多くはないと思われる。
ソニー側(より正確に書くと、連結子会社のソニー・インタラクティブエンタテインメント)の発表では、
第一弾、第二弾、第三弾の予約ともに速やかに完売ということだが、販売数は未公表なので、おそらく小出しに売っていき、損を抑制する手法をとっていると、筆者はみている。
任天堂の「ポケモンGO」はオリジナリティがある。すなわち、携帯電話のGPS機能をフルに活用し、
それとARを組み合わせることにより、それまで存在しなかった「斬新な面白さ」を実現することを可能にし、世界の人々を魅了した。

では、プレステVRにオリジナリティはあるか?答えは残念ながら、「No」である。期待が大きいだけに、
どうしても厳しい言葉になってしまうが、筆者の感覚からすれば、昔からあったVR技術を現時点で可能な限り進化させ、
家庭用ゲームに採用しただけのことである。ソニーお得意の「高精細で映画的なゲーム」への没入感を高めるために、採用したのがVRの技術であったということだけのような気がする。

技術をゲームに活用するのは良い。しかしながら、それによって、ゲームの面白さを異次元に増幅させることができなければ意味がない。
そのように増幅させることによって、より多くの人々を魅了することができるのである。
ただ単純に「昔よりも格段に進化したVRをゲームに採用しました、高精細な映画の中に入り込む体験ができて楽しいでしょう?」
だけでは、本来のゲームの面白さにはつながらない。
今のソニーの課題は、オリジナリティ、ひとひねりした工夫、クリエイティビティである。
たまたま、現在、欧米でPS4の販売が好調なため、「今、ソニーの中で最大の成長牽引事業」なのであろう。
しかし、これらの課題を解決していかない限り、成長分野と位置付けたゲーム事業のさらなる拡大は難しいと思われる。
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:40:17.91 ID:FhSGQNL8.net
仮想現実よりも電脳コイルみたいな拡張現実のほうが面白いしビジネスにしやすいよね
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:40:49.03 ID:M3iwSIMe.net
両方とも未来への布石だと思ってるけどな
特にVRは何が出来るのかの土台すら
一般には難しかったからな

両方とも可能性を見出してるに過ぎない
この記事が10年後どのような評価を受けるかだろうな
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:42:19.36 ID:bcXPDTxX.net
言うねー
俺も1ジャンルとしては残るけど覇権は取れないと思うわ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:43:44.36 ID:LxIrK8xf.net
ハードをゲームタイトルと比較する意味が分らない
336: 名刺は切らしておりまして 2016/11/02(水) 08:16:28.11 ID:w7lhSjjo.net
>>6
これが正解
344: 名刺は切らしておりまして 2016/11/02(水) 09:40:58.11 ID:IJIpckkL.net
>>6
だなあ、レイヤーをごっちゃにしてるよね
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:44:43.82 ID:EYT+Cueo.net
ハイクオリティのミニゲームと言う印象
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:47:15.68 ID:gRaMi38J.net
いままでにも似たようなアイテムを出してはコケて・・・
を何度も繰りかえしてきたアイテムなんだから
需要がないのはわかりきってた話

サングラスみたいに軽量なものに
ディスプレイされるようにでもならない限り
装着型のハードなんか売れるものか
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:00:40.95 ID:bcXPDTxX.net
>>9
PS2の頃にもあったよな
たしか
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:50:03.61 ID:mAJMe1A6.net
先端技術は大手がやらないと何も始まらない
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:50:10.01 ID:SStJEiBH.net
ジョイスティックで視界を回転させるのが楽なので
だったら今まで通りでいいんじゃね?
ってなる
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:53:31.68 ID:FhSGQNL8.net
>>11
それが肝だと思う
わざわざ体を大きく動かさなくても人間の脳は映画を観るだけで世界に没頭できるからな
VRの用途は極限作業のシミュレーター方面しかないと思う
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:50:26.76 ID:jjnmLSq7.net
「ゲーム用途だけじゃない」と社長さんが言ってたはずだから、なんか別の
使い道があるんでしょ
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:52:00.83 ID:heBF+VgO.net
まぁ、今の日本には高コスト開発をする金も技術もない
ハイエンド機の技術を使ったブレイクスルーは欧米に期待しておくわ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:54:45.34 ID:LOerJ7i2.net
これで寝たままゲームができると思ってベッドに寝転がったら空しか見えねぇ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:56:03.26 ID:Jp4nNP1X.net
チープな論評だなぁw
経済効果とか、ビジネスチャンスとか、そういう切り口で書いてみろよww
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:57:12.13 ID:Jp4nNP1X.net
つーか、写真みたらおばあちゃんじゃん。
なんでこんなのがゲーム語ってんだww
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:00:10.15 ID:k5hk1F8G.net
>>19
wwwwwwホントだwwwwww
ババァはついていけてないだけだろww
このババァにしてみればPSVRよりテトリスですら面白いんじゃね?
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 17:59:27.91 ID:nKDn8mAL.net
VRでポケモンを探しに行こう
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:00:34.55 ID:SStJEiBH.net
可能性はあるけど、使いどころはここじゃないよねって話なんだと思う
3Dプリンターにしても医療現場で使うのは効果があったしな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:05:38.50 ID:SStJEiBH.net
普通のメガネであってもどうかな
グーグルグラスでさえ億劫なのに
腕時計型なんて論外だ
人類の怠惰はそこまできているのだと
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:06:41.32 ID:FhSGQNL8.net
>>32
自動車のフロントガラスに表示するのが現実的かも
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:09:27.94 ID:SStJEiBH.net
>>33
だな
電源ボタンを押す以上の労力をつかいたくないでござる
最後はこうなるからブルートゥースなり赤外線なりで自動でつないでもらってね
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:11:45.81 ID:htqac9V/.net
バーチャルボーイの二の舞
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:12:44.01 ID:JTG31uzY.net
VRに革新性が無いのは同意
ARの方が遥かに伸びしろが有ると思うわ
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:17:00.47 ID:/HcuvxgQ.net
20年前にゲーセンにVRゲームがあったとは知らなかったぞ
お前ら知ってた?
51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:20:52.46 ID:bcXPDTxX.net
>>43
なんか玉の中に入るレースゲームあったなぁ
1回500円だけど何回もやったわ
二人入れるから二回に一回は人の金でな
50: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:19:57.25 ID:vOUc2Qlw.net
>>43
ゲーセンにはなかった気がするが、東京か横浜のアミューズメントパークには
あったよ。楽しかった。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:17:31.85 ID:kEbYE7K9.net
PSVR アマゾンアメリカ 評価4.5/5で超高評価 アマゾン売上ランキングでPS4本体より上位になったのち売り切れと再販を繰り返し
アマゾンイングランド  評価4.5/5で超高評価 アマゾン売上ランキングでPS4本体より上位になったのち売り切れと再販を繰り返し
日本でも売り切れで転売で8万前後で取引されており、定価の3万円以上高いまま供給が追い付かない状態。再販しても一瞬で売り切れ。
PSVRを買えない者が苛立って、アマゾンや2chでネガキャンする醜態を晒している。
各国でプレイヤーは信じられない体験によって喜びと驚きで、酔いを感じても必死にプレイし続けようとしている。
PSも初週は2-30万台くらいの売り上げなんで、PSVRは初週5万台売って供給がまったく追いつかない状態だから十分なペースといえる。
PSなみの速度で売れてるってことだから。
現に売切れるまでどの国のアマゾンでもPS4本体より売り上げランキング上だ。
新時代に突入したようだ。
あとはコンテンツが続くといいな。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:18:48.09 ID:K3c8YmrU.net
確かにゲーム自体の「面白さ」は大して進化してないだろう。
楽しめる「幅」が広がっただけかも知れない。
だが、その幅は次への進化または選択肢を広げる可能性は大いにある。

まあ、単純にとりあえず使ってみて、
感心して、愚痴を言って、慣れて、諦めてみたいと思うわけだよ。
やる前に他人からつまんない言われても知ったこっちゃねーわな。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:21:56.67 ID:eL7igTj8.net
VRはゲームに使うものじゃない!!
57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:25:20.87 ID:LNWhN+I1.net
世界の観光地の3D映像が良いだけど、言った気分になれて!
59: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:28:30.50 ID:XTEMO0Wh.net
没入感が段違いだからこれまでよりも数段進化した新しいデバイスだと思うけどね
ただまだ完成度が低い
解像度と視野角が十分向上すればスマホに匹敵するインパクトになると思うよ
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:38:18.05 ID:QvsIADaF.net
>>59
まだ5年先の技術って感じだね
62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:33:15.46 ID:kPTcKe9T.net
そもそも人を選ぶ装置だからな
3D酔いする人にはVRは出来ないし
自分も極度の3D酔いするから、VRの映像を観るだけで余裕で吐ける
83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:45:46.15 ID:HFGSGkfw.net
>>62
傍から見てるだけだからじゃね?
実際装着すると違和感なく上下左右見渡せるから、ゴーグルつけてるの忘れるくらい。
88: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:47:48.31 ID:QvsIADaF.net
>>83
VR酔いは人によって程度の差はあるけど避けようがないよ
64: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:33:56.58 ID:RdhHN3X+.net
将来はともかく今回のはソニーも売り逃げする気満々だろ
商売にならないからソフトメーカーもついていかないし
65: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:34:27.52 ID:hiaJ1LgX.net
グーグル・グラスは面白いと思ったんだけど、なんで開発やめちゃったんだろーな
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/01(火) 18:38:30.93 ID:6Sb+elQV.net
>>1
矢田 真理(やだ まり) Mari Yada
立命館大学ゲーム研究センター客員研究員
1984年慶應義塾大学経済学部卒業、

おばちゃんの言うことだからなあ
感性が古いだろうし

2016/11/02 19:300 ハード雑談

0件のコメント

コメントする

CAPTCHA


「ハード雑談」の最新記事